高校選びでは、大きな選択肢として都内に住んでいるのであれば都立高校と私立高校と大きく分けて2つ挙げられます。何を基準に選ぶかというのは、それぞれの家庭での教育方針であったり経済状況、また通いやすさや校風など様々なことが関係していきますが学費も大きなポイントです。中学までは義務教育ということもあり、授業料もかかりません。そのほかで積立金があったり教材費などはかかることもありますが、教科書などは無償で配布されます。
高校になりますと都立高校など公立高校であっても教科書は自分で買わなくてはなりませんし、負担は増えます。それでも学費ということで見たときには、授業料を抑えることができるのが大きなポイントです。大学受験を視野に入れて予備校などに通うことを考えたときには、都立高校では多くの生徒さんが通っていたりします。しかし私立の場合はカリキュラムで補われていたり、補講があったりして予備校に通わなくても受験ができるというのが売りになっているところもあります。
総合的に見たときには、学費は私立のほうが高くなる傾向がありますし、授業料以外の面でもかかることになりますので、その点は事前に調べておきましょう。私立授業料無償化という国の動きがあったりしますが、それも所得制限があったりしますので、事前にかくにんが必要です。収入が多い方にとっては、補助が受けられないということもあり得ますし、都立高校のほうが最終的に学費は安くなります。